Column
コミュニケーションを空間で作る...
2020-11-14
社内でワークライフバランスを進めています。 コミュニケーションを良くしたい。 という声が上がりました。 インテリアコーディネーターとして、問題点は見えていましたが いうタイミング。 いわれても受け入れくれるタイミング。 いわれてやるのではなく自ら変わる勇気。 すべて 揃いました。 どのようなレイアウトにしたら変わるか 提言しました。 どのような変化が生まれるかも。 その場所に どんな目的を持って ...
大好きなカップ
2020-11-12
大切なカップほど、割られてしまう 悲しさ、寂しさはありません。 少し高額なそのカップを買う時の勇気や 自分へのご褒美の気持ち そんな思いを詰め込んでいるとは 知らずに 家族が無造作に使い 割れたカップの数々。 捨てずに大切に、割れたかけらを 持っていた思い出のカップ。 今年は、休日も家で過ごしていたおかげで、 そんな、思い出のカップやお皿を 接着剤で 再現してみました。 飲む という目的は果たせな...
幸せな畑
2020-11-10
介護施設を運営しています。 毎日のごはん 毎日の散歩 毎日の畑仕事 を続けているスタッフ。 暮らしそのものがケア と、コンセプトだけ作って 眺めているだけの私^_^ 今年も、畑仕事、お疲れ様。...
【幸せはすべて食事が教えてくれ...
2020-11-08
昨日、見つけた大切なnote 自分の食生活を見つめ直して 気づくまで そして、気づくことで 変わりはじめた生活について 忘れないように書き綴りますね。 写真の本は、料理研究家の高山なおみさんに友人を通じていただいた一冊。大好きな仲間のいる東京を離れて富山に夫とお腹にいる娘と帰ることになった時、私が一番お世話になった一冊です。タイ料理が大好き過ぎる食生活。歩いて5分のところに老舗タイ料理のTARAが...
ノートがみつかりました
2020-11-07
大切なノートが見つかりました。 念願の二人目を授かったことが細かく記されています。 食事や、健康について 娘の様子 毎日の運動 私の原点かも。 大切なことばかり。 何が書かれていたか、 お伝えしますね。...
野菜を食べる
2020-11-06
離れて住む娘がイライラしている様子。 そもそも、私がイライラしていた。最近。 野菜を食べて 免疫力アップ。 出汁と野菜の旨味だけで料理。 調理法もスローフードで 茹でる 蒸す オーブンで焼く 私も作り終えた頃には、 イライラがどこかへ。...
受け止める
2020-11-04
今日は雨。 月に一度の介護事業の会議です。 施設長が集まるのは、 月に一度のこの会議だけ。 報告会だけだった時代もありましたが 話し合う ということを みんなに定着したかな。 時間かかりました。 今日の会議では、 受け止める が、うまく出来ず 炎上。 でも、なんでも話せる場があること みんなで解決しようとしていること 変わろうとしている姿を しっかり受け止める。   思いを聞く時間を どうやって作...
秋の雨の中で
2020-11-03
今日は、すごい晴れだー✨ 久しぶりのお庭で、ハンギングづくり。 娘とそれぞれ、思い思いの色を選んで それぞれの個性が出ています。 私は、紫と白 娘は、オレンジと黄色 元気になりたい色を選んだんだね。 残念ながら、 ポツリ ポツリと雨。 小さな傘をさしてくれて ありがとう。 11月の雨は、あっという間に体を冷やしてしまい チューリップは、また、今度。...
私たちの目指す姿
2020-11-02
今日は社内で、ワークライフバランスについてみんなで考えるランチ会。女性だけ5人のチームです! 話し合う場がそもそもあまりなかったメンバー。 話し合う雰囲気になるかな? 上司への思い。 どこに向かえばいいかわからない不安。 私は、 黙る。聴く。うなずきながら 溢れてくる言葉を受け止めて ランチが終わる頃には、 少し安堵した笑顔に 私がほっとする。 一人ひとりが、 自分だけが抱える悩みを伝える場がなく...
来年は咲かせよう!
2020-11-01
2年前の春は、お家に咲く花だけで玄関を飾っていたのか‼︎隙間時間を使って、球根を植える気持ちのあった私。春には、時が来たと!元気に咲く花に気持ちが新鮮になりました。 会社でワークライフバランスを実践中の中で、私自身も、心も休むこと実践‼︎が目標です。 仕事関連の本を閉じて、庭づくりの本を開いてみる。 娘が漢字テスト満点をがんばるのを隣で応援する。 黄色いお花が咲いたよ❗️と、雑草をほったらかしにし...